【初心者必見】SWELL導入と初期設定|初心者でもおしゃれなブログに

  • URLをコピーしました!

こんにちは、はなです。

「ブログで副業したいけど…テーマって何を選べばいいの?」
「SWELLって有料だし、ちゃんと元取れるのかな…」

—— うんうん、わかります。
わたしも夜勤明け、コーヒー片手にテーマ選びを検索しまくっていたあの日は、
まるで知らない街にパジャマで迷い込んだような不安感でした。

でも大丈夫。
最初に正しいテーマを選ぶことが、後々の作業効率と収益化スピードをグッと上げてくれます。

テーマ選びは家づくりの基礎工事みたいなもんだニャ。最初で決まるニャ。


目次

なぜその悩みが起こるのか

ブログ初心者さんがテーマ選びで悩む理由はこんな感じ↓

  • テーマごとの違いがよくわからない
  • 初期設定が複雑で「今日はもういいや…」と挫折しがち
  • 「無料テーマで十分じゃない?」と思ってしまう

わたしは普段Web制作の仕事もしていて、
クライアントサイトではテーマのカスタマイズやゼロからの構築もやります。
でも正直、「ブログで稼ぐ」ことを目的にするなら、
SWELLのように最初から設計が完成されているテーマを選ぶほうが圧倒的に早い
です。

なぜなら、他のテーマだと
「このボタンの色どこで変えるの?」
「文字サイズ調整はCSS直書き?

と、制作の知識があっても細かい修正で時間が取られ、
記事を書く前に半日終わる…なんてことも珍しくないからです。

そこでSWELLの出番です。
デザイン・機能・SEO対策が最初から揃っているので、
制作スキルがある人でも「これは効率的」と感じる完成度。
もちろん初心者さんならなおさら、迷わず最短ルートでスタートできます。

最初から全部そろってると、気分はビュッフェ状態ニャ

副業の始め方の記事もおすすめ


SWELLはブログ初心者におすすめな理由

  1. 初心者でも直感で操作できる管理画面
    → ブロックエディタ対応で、文字や画像装飾もクリックだけ
  2. 最初からデザインがおしゃれ
    → CSSやHTMLの知識ゼロでもプロ感のある見た目に
  3. SEO・表示速度対策が完備
    → 余計なプラグインを入れなくても十分高速

【PR】

ポイント:有料テーマは初期投資が必要ですが、広告収益やアフィリエイト成約が1〜2件でもあれば元が取れます。


SWELL購入をしたわたしの体験談

実はわたしも最初、SWELL導入を迷っていました。
なぜなら、無料テーマやゼロ構築もできるので「わざわざ有料テーマ使う必要ある?」と思っていたからです。

でも…

  • SEOに十分な高速化機能がある
  • デザインに自信がなくてもおしゃれなサイトが作れる
  • ブログ作りに集中できる

思い切って購入し、インストールから5分後…
カスタマイズ画面を見て「操作が簡単ですごく使いやすい!」と感動しました。
装飾やデザイン調整も直感的で、本業のWeb制作でも取り入れたいレベルでした。

実際のSWELL投稿編集画面

SWELLテーマの投稿編集画面

SWELLの導入手順

SWELLの導入と初期設定は、ざっくりこんな流れです。

① SWELL公式サイトからテーマを購入

  • 公式サイトにアクセスして「SWELLを購入する」ボタンから決済
  • 料金は ¥17,600(税込)・一括払いのみ。サブスクではないので買い切り
  • 購入後、マイページからテーマの zipファイル をダウンロード

制作者のひとこと
SWELLはライセンス制ではないので、購入者本人なら複数サイトにも使えます(商用可)。
副業用ブログ・ポートフォリオ・クライアント案件用など、長期的にコスパ◎です。


② WordPressにテーマをアップロード

  • WordPress管理画面 → [外観] → [テーマ] → [新規追加] → [テーマのアップロード]
  • ダウンロードした zipファイルのまま アップロードして有効化
SWELLテーマのアップロード画面

注意:解凍してアップロードしてしまうとエラーになるので、zipのまま使います。


③ 子テーマを設定(おすすめ)

  • SWELL公式サイトから「子テーマ」もダウンロード
  • 同じ手順でアップロード&有効化
  • 子テーマを有効化することで、後からカスタマイズしても親テーマのアップデートで消えません

④ 推奨プラグインをインストール

SWELL管理画面からプラグイン一覧が見られます
最低限おすすめは

  • SEO SIMPLE PACK
    (サイトタイトルやメタディスクリプション、OGP設定など基本SEOを簡単に管理できるプラグイン。)
  • Contact Form 7
    (シンプルな問い合わせフォームを簡単に作成・設置できるプラグイン。)
  • XML Sitemaps
    (検索エンジン用のサイトマップを自動生成し、インデックス促進をサポートするプラグイン。)

他テーマで必須だった高速化や装飾系プラグインは、SWELLにはほぼ内蔵済みなので不要です。


⑤ サイトカラー・フォント・レイアウトを設定

[外観] → [カスタマイズ] から、ブログ全体のデザインを決める設定ができます。

以下は設定できる項目例です。

  • 基本カラー(メイン色・サブ色)
     サイト全体の印象を決める大事な色。ブランドカラーを意識して設定。
  • フォント種類(明朝・ゴシックなど)
     読みやすさや雰囲気に合わせて選択。
  • 見出しデザイン(h2/h3の装飾)
     記事の読みやすさやメリハリに直結。アイコンやライン装飾なども設定可能。
  • パンくずリスト表示
     ユーザーが今どのページにいるかを示し、SEOにも効果的。
SWELLテーマの外観カスタマイズ編集画面

公式デモ配色を参考にするだけで、一気に“プロ感”のある仕上がりに!


⑥ 必須固定ページを作成

  • 固定ページより必要なページを作成します
SWELLテーマの固定ページ編集画面

⑦SWELL設定|初期導入でおすすめの設定

SWELLを入れたら、最初にやるべき”稼ぐブログの土台”づくりはここから。

キャッシュ機能(高速化)

  • 動的CSSをキャッシュ → ページの読み込みを軽くする(ON推奨)
  • ヘッダー・サイドバーをキャッシュ → 共通部分の表示を高速化
  • ブログカードのキャッシュ期間は初期値(30日)でOK

機能停止(不要機能オフ)

  • 使わないブロックパターンやコメント機能はOFF → 無駄な読み込みを削減

広告コードの登録

  • アドセンスやASPの広告コードを一括登録しておくと、記事内やウィジェットへの設置が一瞬

エディター設定(執筆効率UP)

  • よく使う装飾(マーカー、吹き出し、ボックス)を登録しておく
  • 見出しや文字装飾のプリセットを決めておくことで、記事執筆が倍速になる
SWELLテーマのSWELL設定画面

この段階で高速化の基礎を整えておくと、後から修正する手間がほぼゼロになります。


⑧ 収益化スタート前の最終チェックリスト

  • 必要なページ&ウィジェット設置
  • カテゴリー構造を整理
  • 関連記事リンクを表示
  • お問い合わせページ&プライバシーポリシー設置(アドセンス&ASP審査必須)
  • XML Sitemaps送信(Google Search Consoleでインデックス促進)

こちらの記事もおすすめ

まとめ

稼ぐブログはテーマ選びと初期設定が9割です。
SWELLはデザイン・機能・SEOが最初から揃っているから、初心者でも導入後すぐに記事作成へ集中できます。

  • 高速化 → 読者の離脱防止&SEO効果
  • 必須ページ → 審査&信頼構築
  • 執筆環境 → 作業効率倍増

あとは記事を書くだけ。
このページを横に置きながら設定すれば、今日中に”収益化スタート地点”に立てます。

できること

  • まずはSWELL公式サイトをのぞいてみる
  • 購入後、この手順通りに設定→1記事目を書き始める

読んでくださってありがとうございました。
今日もあなたの1日がいい日になりますように!

【PR】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次