看護師の夜勤あるある10選|副業で未来の不安が軽くなった体験談

こんにちは、はなです。

夜勤明けって、もはや「ゾンビごっこ」ですよね…。
白衣のポケットからペンじゃなくて 飴玉の包み紙が出てくる、なんてのは日常茶飯事。

わたしも看護師時代、毎回こう思ってました。

「この夜勤をあと何年やるんだろう…」
「このまま一生、夜勤しながら生きるのかな…」

体はヘトヘト、でもそれ以上に 未来が見えない不安 が重かったんです。
そんなときに始めたのが“副業”でした。


目次

看護師の「夜勤あるある」10選

夜勤って、体力もメンタルも削られるのに、なんだかんだで同僚と話すと「それ、あるある!」って笑えることも多いんですよね。
同じ経験をしてる人にしかわからない“夜勤のリアル”。

ここでは、わたしが体験した 「夜勤あるある10選」 をまとめてみました。
きっとあなたも「うわ、それ私も…!」って共感できるものがあるはず。

夜勤あるあるリスト

① 夜中の5時が一番眠い(脳みそオフモード)

深夜のピークを過ぎたあと、体内時計が完全に狂う時間。
記録を書こうとしても「ん?漢字ってどうやって書くんだっけ?」レベルで脳が停止。


② ストレスで爆買い

夜勤明けに寄ったコンビニで気づけばカゴいっぱい。
「自分へのご褒美!」と言い訳が多い。


③ 仮眠中のスマホのアラーム音にビクッとする

「ピピピッ!」の音に反射的に飛び起きるのは看護師あるある。
しかも、病棟の点滴アラームと同じ音だと一瞬パニック。


④ 夜勤明けの「朝日」が敵に見える

普通の人には爽やかな朝なのに、こちらは地獄の帰宅ラン。
ギラギラの太陽に「お前は敵か…」とつぶやきたくなる。


⑤ 休日は寝て終わる

せっかくの休みでも、体がリズムを取り戻すだけで精一杯。
気づけば夕方、「あれ?休みどこ行った?」と絶望。


⑥ 家族や友人と予定が合わない

友達が「土曜のランチ行こう!」と誘ってくれても、その日は夜勤入り…。
「また今度ね」が口癖になって、孤独感がじわじわくる。


⑦ 夜勤前は一日が消える

「夜勤前にやりたいことしよ!」と思っても、結局だらだら。
気づけば出勤時間になり、「はー・・・だるい。」ってなる。


⑧ 夜勤後は暴飲暴食

ストレス+眠気で判断力ゼロ。
帰宅途中にファーストフードへ直行して、「朝からポテト大盛り」が定番メニュー。


⑨ 肌荒れ・体調不良のループ

ニキビ、乾燥、クマ…。
夜勤の数だけ肌が荒れていく気がして、「これ、寿命削ってない?」と真顔になる。


⑩ 給料明細見ると「やっぱり少ないな…」と現実

夜勤手当で少し上がっても、思ったより残らない。
「私、こんなにしんどいのに…」と紙切れ一枚に虚しさを感じる瞬間。

夜勤手当より、布団の中の平和がほしいにゃ…

夜勤がつらい=未来の不安

夜勤は体を酷使します。眠気と戦い、肌も荒れ、生活リズムはぐちゃぐちゃ…。
でも、正直それ以上につらかったのは、 「この生活を一生続けるの?」という未来への不安 でした。

「転職しても、結局夜勤はつきもの」
「夜勤をやめたら収入が減って生活が回らない」
「10年後を考えたら、この働き方で大丈夫なの?」

…そうやって考えるたびに、心がどんどん重くなっていきました。

副業を始めて変わったこと

そんな時、わたしは思い切って副業に挑戦しました。
もちろん最初からうまくいったわけじゃないけど、ほんの数千円でも「夜勤以外でお金を得られた」ことが大きな支えになったんです。

副業で得られた“精神的な安心”

  • 夜勤以外でも収入を得られる実感
    → 「この先、看護師だけじゃなくても生きていけるかも」と思えるように。
  • 「やめても大丈夫かも」という安心感
    → 夜勤のしんどさを我慢するしかない…から、「選択肢がある」状態に変わった。
  • 将来の選択肢が増えたことで気持ちがラクに
    → 「転職か続けるか」だけじゃなく、「副業と両立」「いずれ独立」と、未来に希望を持てた。

好きなことを副業に選ぶと、自然と楽しくなり、未来も明るく感じるようになりました。

私の副業失敗談についての記事も参考にしてね


副業を始めたい人へ

もし今、夜勤で疲れ切って「この先どうしよう…」と悩んでいるなら、
まずは 「自分にもできそうな副業」を1つ探してみることから始めてみてください。

  • スキマ時間でできる【ポイ活】
  • 文章が好きなら【ライター】
  • コツコツ型なら【ブログ】
  • スキルを学びたいなら【Web制作】

どれも、看護師の経験や生活に合わせて少しずつ始められるものです。

「副業ってむずかしそう」と思うかもしれませんが、最初は小さな一歩でOK。
わたしも「夜勤明けの自宅で1案件」から始まりました。

わたしの体験談

最初に挑戦したのは、クラウドソーシングでの LPコーディング制作 でした。
夜勤明けの朝、頭はぼーっとして体も重い…。それでも「何か変えたい」という気持ちだけで、フラフラになりながらパソコンを開いたんです。

正直、作業中は「なんでこんなにしんどいときに、さらに仕事してるんだろう…」と後悔しかけました(笑)。
でも、依頼主さんから「またぜひ依頼させてください。」とメッセージが届いて、その瞬間だけは夜勤の疲れが吹き飛んだ気がしました。

そして初めて振り込まれた 5,000円
夜勤手当よりも少ない額だったけれど、わたしにとっては 「病院以外で稼げた」という小さな自信 になりました。
肉体的な疲れは残っても、「この先、夜勤をやめても生きていけるかもしれない」という 心の支え になったんです。

そこからは少しずつクラウドソーシングを続けました。
最初は単発の小さな案件ばかりで、報酬も本当にわずか。
でも、積み重ねるうちに「この人なら安心して任せられる」と思っていただけるようになり、自然とお仕事が増えていきました。

そしてご縁がつながり、いくつかのWeb制作会社と 業務委託契約 を結べるように。
「あの頃の夜勤明けの1案件」が、わたしを「夜勤をしなくても生活できる未来」へ少しずつ近づけてくれました。

将来の見通しが立つと、夜勤のしんどさも少し違って見えるにゃ


まとめ+行動提案

  • 夜勤の肉体的つらさは変わらない
  • でも、副業で「未来への不安」が減ると心が軽くなる
  • 「夜勤から抜け出せる選択肢」があることが安心になる

まずは 「やりたい副業を3つスマホにメモ」 してみてね。今日できる小さな一歩だよ◎

読んでくださってありがとうございました。
今日もあなたの1日がいい日になりますように!


次読むのはこれ!


目次