つみたてNISAって何?看護師のわたしがやってよかった資産形成の話

  • URLをコピーしました!

こんにちは、はなです。
「このままずっと夜勤生活?」「老後のお金、わたし…詰んでる?」
そんなモヤモヤ、夜勤明けのカップラーメンと一緒にすすってた時期もありました(笑)

そんなわたしでも、コツコツお金が貯まる”つみたてNISA”に出会ってから、
ちょっとずつ「未来の自分」にやさしくなれたんです。


目次

そもそも、なんで資産形成が気になったの?

✔物価が上がり続ける世の中で、将来が不安
✔ 年金…これ本当にもらえるの?
✔ 頑張っても報われない気がする

体がボロボロなのに、心までカツカツ…そんなふうに感じたこと、ありませんか?

まさにそれ。
“働いても働いても、税金は上がるし、お金はどこかに消えてく…”
そんな感覚にいつも追われていました。


解決のヒントは「つみたてNISA」だった!

\こんな人にピッタリ!/

  • 投資初心者
  • 忙しいから放置できるのがいい
  • コツコツ型の方が安心
  • なるべくリスクは抑えたい
  • 何に投資したらいいかよくわからない

ポイ活体験談については、こちらの記事でご紹介しています。


そもそも「つみたてNISA」って?

わたしも最初、「NISA?投資?こわい」って思ってました(笑)

でも、つみたてNISAは税金の優遇があって、お金が増えやすくなるしくみの制度なんです◎

つみたてNISAは、“国がつくった投資の入り口”

  • 少額からOK(100円〜始められる証券会社も!)
  • 長期・コツコツ運用が前提
  • 一定の条件内なら、利益に税金がかからない=非課税!

という、初心者のためのやさしい制度なんです。

積立スタイルだからこそ安心

「まとまったお金がないと無理でしょ…?」と思ってたけど、
つみたてNISAなら、月100円〜コツコツ投資が可能。

  • 給料日後に自動で引き落とし
  • 金額も自由に変更できる
  • 「買い時」を考えなくていいから、気がラク!

実際に買うのは「投資信託」っていうパック商品!

つみたてNISAでは、自分で株を選ぶ必要なし。
“プロにおまかせ”できる「投資信託」で運用します。

\投資信託ってこんな感じ/

  • 世界中の株や債券がセットになった“おまかせパック”
  • 1本買えば分散投資ができて、リスクを抑えられる
  • プロ(ファンドマネージャー)やAIが運用してくれる

キーワードは「長期・分散・積立」

この3つの考え方が超だいじ!

用語意味やさしいイメージ
長期長い期間でじっくり育てる毎月水やりする観葉植物
分散複数の商品に投資してリスクを減らす卵を1つのカゴに入れないイメージ
積立少額でもコツコツ続けるおつり貯金的なコツコツ感

非課税ってどのくらいおトクなの?

本来、投資で得た利益には約20%の税金がかかるけど、
新NISA(2024年〜)なら、つみたて投資枠として
年間120万円まで非課税で投資OK!

しかも、非課税期間は“無期限”

例:
10万円増えたら、通常は約2万円が税金で引かれますが…
 つみたてNISAならそのまま10万円ゲット


わたしが選んだネット証券会社

NISAって銀行でも申し込めるんですがわたしは断然“ネット証券”派!
理由はシンプルで…

✔ 手数料が安い
✔ スマホで簡単につみたて設定できる
✔ アプリで“育ってる感”がすぐ見える

\実際に使っているのはこの4つ/

  • 【楽天証券】
    楽天ポイントで投資OK&楽天カード積立で1%還元。アプリ操作も直感的。楽天ユーザーには一石二鳥◎
  • 【SBI証券】
    NISA口座数トップクラス。三井住友カード連携でVポイント還元も◎
  • 【三菱UFJeスマート証券】
    au PAYカード×Pontaポイント連携。家計簿アプリとの連携で“お金の見える化”ができる。
  • 【マネックス証券】
    dカード積立で1.1%還元!dポイント派にもおすすめ。米国株も対応◎

もし口座開設を検討しているなら、ポイントサイト経由も選択肢です。キャンペーン次第で公式申込みより実質お得になることがあります。【PR】

ポイントタウンの情報

実際やってみたら、こんな感じでした。

最初は「証券口座ってなんかこわい…」「めんどくさそう…」って思ってたけど、
アプリでポチポチ進めるだけで申し込み完了!購入もワンタップ。

今ではアプリを開いて「増えてる♡」を眺めるだけで満足(笑)

え、これで“資産運用してます”って言えるの?かっこよすぎ。


最初の一歩さえ踏み出せば、「なんで今まで怖がってたんだろう…」って思えるくらい、簡単でした。

あのときのわたしに言いたい。
「患者さんのバイタルラウンド回りきる前に完了するレベルだよー」って(笑)


わたしの投資スタイルは、“つみたて投資信託が土台”

今は、投資の幅が少しずつ広がって、株や他の運用もかじるようになったけど…
わたしにとって安心して最初の一歩が踏み出せたのは、やっぱり「つみたてNISA」でした。

初心者のわたしでも、ムリなく始められて、投資が“身近な存在”になったきっかけ。
だから今も、つみたてNISAはわたしの資産形成の“土台”です。


  • 毎月コツコツ定額積立
  • 中身は、世界に分散された投資信託
  • アプリで“見るだけ”のゆる管理

投資って、何から始めるかでその後の景色がぜんぜん変わる。
わたしにとっては「つみたてNISA」が、投資の入り口であり、今も軸になっています。

つみたてNISAって、投資の“はじめの一歩”にほんとにぴったりにゃ〜


まとめ|今日の一歩:まずやってみよう

つみたてNISAを始めてすぐ生活が変わるわけじゃない。
でも、心に“ちょっとの余裕”が生まれる──
わたしが感じたいちばんのメリットはそこでした。

最初の一歩だけがちょっとハードル。
でもスマホ1台で完結するから、「とりあえず登録だけ」でもOK◎

↓気になったらチェックしてみてね!


楽天証券を見てみる
SBI証券を見てみる
三菱UFJeスマート証券を見てみる
マネックス証券を見てみる

読んでくださってありがとうございました。
今日もあなたの1日がいい日になりますように!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次