こんにちは、はなです。
夜勤明けのぼんやりした頭でスマホを眺めながら、
「お金ちょっとでもあったら、あの気になってた新作化粧品買っちゃおうかな〜」
って思ったこと、ありませんか?
わたしも看護師時代は、
- ストレスでつい衝動買い
- 気づけばクローゼットはパンパン
- でも給料は増えない…
そんな「お金も場所も足りないループ」まっしぐら。
そんなときによく利用しているのがメルカリ。
パソコンなし、スマホだけで完結。
しかも家の中の“使わないもの”を売るだけで、お小遣い+家スッキリが同時に叶うんです。
今日は、そんな不安をやさしくほぐす “初心者向けの出品・梱包・発送のコツ” をお届けします〜。
メルカリ初心者が最初につまずく3つの壁(出品・梱包・発送)
実際に始めてみると、メルカリって便利な反面、最初はこんな壁にぶつかりがちです。
- 出品ページの書き方が分からない
- 梱包に何を使えばいいか迷う
- 発送方法が多すぎて混乱する

わかるにゃ〜!最初はボタン多すぎて脳がフリーズするんだよね。
ポイ活で稼ぐのもおすすめ

メルカリ初心者がラクになる!梱包・発送のおすすめアイテム3選
・梱包資材セット(箱・袋・緩衝材が全部入ってる)
・宅配便コンパクト専用BOX(コンビニや宅配ロッカーで使える)
・ミニはさみ&テープカッター(作業効率が爆上がり)
【体験談】配送トラブルで学んだ!初心者が選ぶべき発送方法
あるとき、購入者さんから
「まだ商品が届いてないんですけど…」とメッセージが。
発送はしたはずなのに、こちらも状況が分からず焦りMAX。
普通郵便で送っていたので追跡ができず、配送状況を確認する手段がなかったんです。
結局、郵便局に電話で確認 → 配送はされていたけどポスト投函後に気づかれなかっただけ…というオチ。
でも、このやりとりに数日かかってしまい、お互いモヤモヤ。
それ以来、必ず追跡番号がつくメルカリ便(らくらく・ゆうゆう)で発送するようになりました。
アプリ上で配送状況が見られるので、「届いてない?」トラブルのストレスがゼロに。
可能であれば追跡番号がつく配送方法を選ぶべし!
メルカリで1か月7,000円稼いだリアル体験談|初心者でもできた副収入
最初は「売れるのかな?」と半信半疑で始めたメルカリ。
でも、1か月で5品ほど売れて、合計で7,000円くらいに。
しかも、そのほとんどが家の中の“眠っていたもの”。
使っていない美容家電や着なくなった服、使いかけの化粧品…。
現金じゃなくてもメルペイで支払いできるので、
コンビニカフェや新作コスメを罪悪感ゼロで買えるのが嬉しいポイントです。
「副業って大きく稼ぐもの」というイメージがあったけど、
まずは“お小遣い+家スッキリ”を同時に叶えるところから始めるのもアリだな〜と実感しました。
初心者でも失敗しない!メルカリの出品・梱包・発送のコツ3つ
最初のころ、家にある紙袋や段ボールで頑張っていたんですが…
結果 → 大きすぎて送料が高くなる失敗を連発(泣)
そこで、サイズに合った梱包セットを使うようにしたら、一気にラクになりました。
ポイントはこの3つ!
- 出品は「売れやすい時間帯」を狙う
→ 夜8〜10時はスマホを見る人が多く、いいね&購入がされやすい時間帯です。 - 梱包は商品別にサイズを決めておく
→ 服はゆうパケットポスト、雑貨は宅配便コンパクト…と事前にルール化。 - 発送はコンビニ・宅配ロッカーを活用
→ 人と話さず、サクッと発送できるので時間も気持ちもラク。
今日から始められるメルカリ副業の小さな一歩
いきなり10品も出品しなくてOKです。
まずは「もう使わないけど捨てるのは惜しい」ものを3つだけスマホにメモしましょう。
ついでに写真を撮っておけば、後でサクッと出品できます。
まとめ|メルカリ初心者が失敗しないためのポイントと次の一歩
メルカリは、最初の1〜2回さえ乗り越えれば本当にカンタン。
しかも、自分の不要品がお小遣いに変わる感覚はちょっとクセになります(笑)
まとめポイント
- 不用品から始めればリスクゼロ
- 梱包・発送はサービスや資材で超時短
- 評価を上げればリピーターもつく
今日できる一歩
- スマホにメルカリアプリを入れて、家の中の“売れそうなもの”を3つ探してみる

読んでくださってありがとうございました。
今日もあなたの1日がいい日になりますように!