初心者でもできる!フリーランスWeb制作で収入を得る方法

こんにちは、はなです。

「Web制作ってセンスいるでしょ?」「わたし、パソコン苦手なんだけど…」
──そう思って、そっと検索窓を閉じたあなたへ。

大丈夫。わたしも最初は「HTML?それなに?」状態でした(笑)

でも今では、未経験から8か月で月5万円の在宅収入を得られるようになり、
フリーランスとして好きな時間にお仕事を選べる働き方ができています。

結論から言うと──“初心者でも、小さく始めて、信頼を積み上げていけばちゃんと収入になります”。

この記事では、看護師からWeb制作を始めたわたしの経験をもとに、
初心者でも“収入につながる働き方”を、ステップごとにやさしく解説していきます。


目次

なぜ初心者は「Web制作で稼ぐのが難しい」と感じるのか?

「副業したいけど、Web系はハードルが高そう…」
そんな声、よく聞きます。

でもそれは、“自分にはセンスがないから”でも“年齢が遅いから”でもなく、
最初にぶつかる3つの壁があるだけなんです↓

初心者がWeb制作でつまずきやすい3つのポイント

専門用語が多くて挫折しやすい
案件をどう取るか分からない
“センス”が必要と思い込みすぎている

フリーランスWeb制作は、勉強すれば誰でも始められるスキル型の副業
しかも、一度スキルを身につければ、在宅でいつでも仕事ができる自由な働き方が叶います。

初心者でもできる!Web制作で案件を取るまでのリアルステップ

「勉強したけど、次に何をすればいいの?」
──そんな時は、焦らず“今の自分に合った段階”を整理してみましょう。

Web制作は、全員が同じルートを通るわけではありません。
でも、実際に成果を出している人たちには、3つの共通ステップがあります。

STEP1:小さく挑戦して「経験を積む」

最初から大きな案件を狙う必要はありません。
「1ページ修正」「画像差し替え」「文字調整」などの小さな仕事からスタートすればOK。

クラウドワークスやココナラには、初心者向けの案件がたくさんあります。
この時期は“報酬”よりも、“経験と実績”を積むことが目的

おすすめの進め方

  • クラウドワークスで「サイト 修正」「WordPress 更新」で検索
  • 応募文には「丁寧に対応します」「納期厳守します」など、依頼者が得られるメリットを書く
  • 小さな案件でも、納品まできちんと対応して信頼を残す

最初の1〜2件は、実績作りと場慣れを目的に。
評価がつけば、次の応募がグッと通りやすくなります。

初心者Web制作者の体験談|わたしが初めて受けた案件の話

わたしの最初の案件は、クラウドワークスで受けた「LPコーディング(5,000円)」のお仕事でした。
報酬よりも「ちゃんと納品できるかな…」という不安のほうが大きくて、
夜中までコードを直していたのを今でも覚えています。

でも、最後まであきらめずに納品したら、
クライアントさんから「丁寧にありがとうございました」とメッセージをもらって──
その一言が、自信につながりました。


こちらの記事もおすすめ

STEP2:見積もりと価格設定の考え方

「いくらで請けたらいいかわからない…」
──これ、全員が通る悩みです。

最初は“時給1,000円目安”で考えると安心。
たとえば3時間で終わりそうなら3,000円くらい。

チェックポイント

  • 作業時間+修正時間を見積もる
  • 「○回まで修正対応」と明記する
  • 納期を2日ほど余裕を持って伝える

安く請ける=悪いことじゃなくて、“信頼を買う期間”だにゃ!

最初のうちは価格よりも「納期を守る」「連絡を丁寧にする」が重要。
この2つがあるだけで、次の依頼率が格段に上がります。


STEP3:提案文で“信頼される人”を演出

初心者のうちは、スキルよりも「誠実さ」と「コミュニケーション力」が最大の武器。

クライアントが求めているのは、
「この人なら安心して任せられそう」という信頼感です。

提案文テンプレ(例)

はじめまして。○○と申します。
Webサイトの更新や修正を中心に、丁寧かつ正確な対応を心がけております。
ご希望をしっかり伺いながら、最後まで責任を持って対応いたします。
納期や連絡を大切にし、安心してお任せいただけるよう努めます。

信頼される提案のコツ

  • 経験がないことは書かなくてOK
     →「初心者です」は不安を与えるだけ。代わりに“丁寧・誠実”を伝えよう。
  • 「丁寧・誠実・納期厳守」など安心ワードを含める
     →「丁寧に対応します」「納期を守ります」で信頼感アップ。
  • 返信スピードを早めるだけでも印象UP
     → すぐ返せない時は「後ほどご返信します」とひとこと添えるだけで◎。

この一文だけで、クライアントの不安がぐっと減ります。
“初心者でも信頼される提案文”は、最初の実績づくりに欠かせないポイントです。


継続的に仕事を確保するためのコツ

一度きりの案件で終わらせないためには、
“信頼関係の積み上げ”が欠かせません。


クライアントとの関係構築

  • メッセージの返信はできるだけ“早く・丁寧に”
  • 納期厳守。クオリティ保っているなら1日早く納品すると見栄えがいい
  • 修正依頼には前向きな言葉で対応(例:「改善案を一緒に考えますね!」)

“またお願いしたい人”になれたら、それがゴールだにゃ!

納品後の「ありがとうございました」だけでも、
クライアントの印象がぐっと良くなります。
小さな一言が“次の依頼”につながることも多いんです。

初心者でもリピート依頼がもらえた!|信頼を積み上げた私の体験談

わたしも以前、LP制作を納品したあとに、
「また次もぜひお願いしたいです」と連絡をいただいたことがありました。

その時に意識していたのは、“返信の速さと丁寧なコミュニケーション”。
正直、スキルにはまだ自信がなくて、
「スキル以外で勝負できるのはここしかない」って思っていたんです。

納品後も小さな修正や質問にすぐ対応したことで、
「安心して任せられる」と言ってもらえたのが本当にうれしかったです。


リピート案件を増やすコツ

  1. 納品後に「今後もご相談あればお気軽にどうぞ」とひとこと添える
  2. 1ヶ月後に軽いフォローメッセージを送る
  3. “次の提案”を軽く入れてみる(例:「サイトの更新代行も承ります」)

ポイント
→ 「この人に頼めば安心」と思ってもらえると、紹介や継続につながります。

収入を安定させる秘訣は、“単発の積み上げ”より“信頼の積み上げ”です!


まとめ|コツコツ積み上げた人が、自由を手に入れる

フリーランスWeb制作は、
“センス”や“特別な才能”が必要な仕事ではありません。

  • 小さく始める
  • 自分のペースで積み上げる
  • 丁寧に信頼を重ねる

この3つを意識すれば、半年後には「お仕事の依頼がきた!」という日が必ず訪れます。

今日できる一歩
「クラウドワークスに登録して1件だけ応募してみる」
→ それが“在宅で働く未来”への最初のクリックです。

読んでくださってありがとうございました。
今日もあなたの1日がいい日になりますように!


次に読むのはこれ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次