こんにちは、はなです。
疲れてベッドでゴロゴロしているとき。
仕事で嫌なことがあってモヤモヤしているとき。
そんなときに、つい求人サイトを開いて「転職しようかな…」と思ったことはありませんか?
わたしも看護師時代はそうでした。人間関係も夜勤もつらいし、副収入があったら心が軽くなるのにって。
そんなときに出会ったのが「クラウドソーシング」。
わたしはWeb制作(コーディング)から始めたけど、実は 副業にできるのはコーディングだけじゃないんです。
クラウドソーシングとは?初心者にもわかりやすく解説
「クラウドソーシング」とは、インターネット上で 「仕事を頼みたい人」と「仕事を受けたい人」をつなぐサービス のことです。
つまり「お仕事マッチングサイト」みたいなイメージ。
代表的なサービスはこの3つ↓
- クラウドワークス
日本最大級のクラウドソーシング。Web制作・ライティング・デザイン・事務など幅広い案件が揃っていて、初心者でも応募しやすい案件多数。 - ランサーズ
こちらも大手。プロ向け案件も多いけど、初心者歓迎の仕事もあり。報酬単価はやや高めな案件が多い印象。 - ココナラ
スキルのフリマアプリみたいな感じ。「アイコン作成します」「文章添削します」など、自分の得意を出品して待つスタイル。

仕事のマッチングアプリ”って思うとイメージしやすいにゃ〜
こちらの記事もおすすめ
クラウドソーシングで需要があるジャンル4つ
クラウドソーシングには本当にたくさんの案件があります。
でも初心者が始めやすく、安定して需要があるのはこのあたり↓
1. デザイン関連
- バナー・アイキャッチ・アイコン画像作成(Canvaでも可)
- SNS用の投稿画像、広告画像
見た目重視で依頼が多く、単価も500円〜2000円と手を出しやすい。
2. ライティング関連
- ブログ記事の執筆、リライト
- 商品レビュー記事、SEO記事作成
初心者歓迎の案件もあり、経験ゼロから始めやすい。
3. 事務・資料作成
- ExcelやWordでのデータ整理
- PowerPointでのプレゼン資料作り
資料をきれいに整えるだけでも需要大!仕事での資料作り経験がそのまま役立つケースも!
4. Web制作・コーディング(わたしが選んだ道)
- HTML・CSSの修正
- LPやサイトのコーディング
スキル習得は必要だけど単価は高め。将来性あり。
「需要があるサービスを見て、『でもこれってスキルある人だけの話でしょ?』って思った方へ。
次は、なぜそんなふうに“自分にはスキルがない”と感じてしまうのかを一緒に見ていきましょう。」
「自分にはスキルがない」と思いがちな理由
需要があるジャンルを見ても、こんなふうに感じませんか?
- 「特別な資格がないと無理そう…」
- 「デザインソフトなんて難しそう」
- 「書くの苦手だからライティングなんてできない」
- 「そもそも自分に出せるものがない」



でも、Excel資料まとめるだけでも需要あるんだにゃ~
実は、身近なスキルこそクラウドソーシングでは需要があるんです。
初心者におすすめのスキル3選
1. デザイン(バナー・アイキャッチ作成)
- Canvaを使えば初心者でもおしゃれな画像が作れる
- SNS投稿用のバナーやブログのアイキャッチは需要大
- 1件500〜2000円から受注できる
2. ライティング(記事作成・リライト)
- 専門知識がなくても「調べてまとめる」だけで仕事になる
- 初心者は文字単価0.5〜1円くらいから
- 医療系や趣味ジャンルなら経験を活かせる
3. 資料作り(Excel・PowerPoint代行)
- 「プレゼン資料を整える」「表をまとめる」などの需要あり
- 看護師時代にやってたカンファレンス資料まとめが役立つ人も!
- 月5000円なら案件2〜3件で達成可能
わたしのクラウドソーシング体験談
わたしが最初に受けたのは、クラウドワークスで 5000円のコーディング案件でした。
募集要項には「2時間くらいで終わります」と書いてあったんですが、実際やってみたら 10時間以上かかってヘトヘト…。
途中で「え、全然終わらないじゃん!」って不安になったし、納期に間に合うかドキドキ。
でも「これも経験!」と必死にコードを直して、なんとか納品しました。
結果、クライアントさんから返ってきた言葉は──
「丁寧なコーディングありがとうございます。次もぜひお願いしたいです!」
…正直、泣きそうなくらい嬉しかったです。
自分のスキルでお金が入った瞬間、看護師時代の「働いても疲れるだけ…」という気持ちが少し変わりました。
それからは「小さな案件でも積み重ねれば収入になる」と実感し、コツコツ取り組むようになりました。
わたしの実体験や失敗談についての記事はこちら
仲間のリアル事例
ちなみに、わたしの副業仲間にもいろんな始め方をした人がいます。
・ライティングから始めた人
文章を書くのが得意で、ブログ記事などをコツコツ書いていました。
「調べてまとめるだけでも喜んでもらえるんだ」と自信につながったそうです。
・Canvaでバナーを作った人
デザイン経験ゼロから「Canvaで作った画像」を納品していました。
「趣味感覚で作っていたものが、そのまま仕事になって驚いた」と話していました。
こうして見ると、本当に 「自分の“できること”を出すだけで仕事になる」 んです。
大事なのは「スキルの大きさ」じゃなくて「最初の一歩を踏み出すこと」なんだなって思います。
まとめ+行動提案
副業で大事なのは「完璧なスキル」じゃなくて、まず“今の自分ができること”を出してみること。
- デザインならCanvaで1枚作ってみる
- ライティングなら好きなジャンルで記事を書いてみる
- 資料作りならExcelで表を整えてみる
今日できること
スマホのメモに「できること」を3つ書き出すだけでも副業の一歩だよ!
今すぐクラウドソーシングに登録して、自分の得意分野を1件探してみよう!



読んでくださってありがとうございました。
今日もあなたの1日がいい日になりますように!