こんにちは、はなです。
「ブログで収益化…興味はあるけど、結局どうやればいいの?」
そんなふうに検索しては、難しそうでページをそっと閉じたこと、ありませんか?
わたしも最初はそうでした。
しかもパソコンと格闘するたびに「これって本当に稼げるの…?」と不安MAX。
でも、SWELLに出会ってからは作業が一気にスムーズになって、更新が楽しくなったんです。
今日はその手順を、コーヒー片手にでも読めるくらい、やさしく解説しますね。
なぜ「収益化まで進まない」のか
ブログを始めたけど、続かない・収益化できない理由はだいたいこの3つ。
- ネタはあるのに、記事が形にならない
- デザインに時間を取られすぎて更新が進まない
- 成果がでるまえにブログをやめてしまう
- 収益化の仕組みがぼんやりしている

記事を書くだけじゃお金は降ってこないにゃ…
ポイント
収益化を目指すなら、「デザイン」「記事量」「広告の設置」をバランスよく進めることが必須です。
SWELLブログで収益化する5ステップ
ここからは、わたしが実際にやってきた流れをそのまま紹介します。
STEP1:サーバー契約
WordPressを動かすには、まず「家」にあたるサーバーが必要です。
わたしが選んだのはコノハサーバー。
決め手は、
- 比較的料金が安い
- 処理速度が速い
- 初心者でも扱いやすい
という評判が多かったからです。
実際に使ってみてもとても快適で、WordPressの簡単インストール機能で迷わず導入でき、これまでトラブルなく安定して使えています。
コノハレンタルサーバー [PR]
STEP2:SWELLテーマを購入・導入
SWELLは買い切り型の有料テーマで、シンプルかつ高機能。
デザインの自由度が高く、しかもクリック操作だけで装飾やボタンが作れます。
無料テーマでブログを作ったことはありますが、おしゃれなデザインにするには多少コードをいじる必要があり、正直とても大変でした。
その点SWELLなら、コードを書かなくても完成度の高いデザインが作れ、デザイン作業にかかる時間は体感で半分以下になりました。
結果、デザインに時間を取られず記事作成に集中できる環境が整ったんです。
SWELLデモサイト一覧


STEP3:カテゴリー設計+初期設定
ブログを本気で収益化するなら、カテゴリー設計は最初に決めるのが鉄則。
これは「読者が迷わない」「Googleから評価されやすい」ブログにするための土台づくりです。
たとえば、旅行×節約ブログなら…
- お得な航空券情報(例:セール情報、比較方法)
- ホテル・宿泊レビュー(写真つき体験談)
- 旅先の節約テク(クーポン・アプリ紹介)
このように、収益につながるジャンルと読者が知りたい情報を柱にして、カテゴリーを3〜5個に絞ります。
初期設定でやることチェックリスト
- SWELLの高速化設定(キャッシュ有効化、遅延読み込み)
- SEO関連(メタディスクリプション、パーマリンク)
- 広告コードの設置(Googleアドセンス、ASPバナー)
- カラー・フォントの統一(ブランディング)
SEO:記事を読んでくれる人を増やすための「入り口作り」。最初から意識しておくと、アクセスの伸び方が変わります。
高速化:ブログをサクサク表示させるための「読みやすさ作り」。早く開くほど読者が離れにくくなり、滞在時間や信頼感もアップします。
こちらの記事もおすすめ
STEP4:記事作成(収益記事+集客記事をバランスよく)
ブログ記事は、大きく分けて収益記事と集客記事の2種類があります。
両方を意識して書くことで、アクセスも収益も効率よく伸ばせます。
収益記事
→ アフィリエイトリンクを設置し、読者が購入や申込をする流れを作る記事。
例:
- 「【比較】おすすめ格安SIM3選|実際に使ってわかった通信速度」
- 「旅行好き必見!楽天トラベルのクーポン活用術」
集客記事
→ 読者の悩み解決やノウハウ提供を目的にアクセスを集める記事。
例:
- 「初めての一人旅で失敗しない10のチェックリスト」
- 「節約旅行のための持ち物リスト」
ポイントは、集客記事で信頼を積み重ね、収益記事に自然に誘導すること。
例えば、一人旅の持ち物リスト記事から「おすすめスーツケース比較(収益記事)」へリンクを貼れば、読者が迷わず次の行動に進めます。
理想は、収益記事:集客記事=3:7の割合。
集客記事を増やしてアクセスを伸ばしつつ、要所で収益記事に読者を誘導する構成にしましょう。
初期投資は中古PCで節約スタート! [PR]
STEP5:アフィリエイト登録&広告設置
ブログで収益を得るためには、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)に登録して広告リンクを取得する必要があります。
ASPは「広告主とブロガーをつなぐ仲介サービス」のような存在で、登録は無料&初心者でもOK。
初心者でも登録しやすいASP例
- A8.net
案件数が国内最大級。旅行・美容・金融・日用品まで幅広く扱っているので、どんなジャンルのブログにも合う広告が見つかります。
特に「セルフバック機能」が便利で、自分で商品やサービスを試して報酬をもらえる仕組みもあります。 - もしもアフィリエイト
Amazonや楽天の商品も紹介可能。ブログで「おすすめグッズ」や「愛用品レビュー」を書く場合に相性抜群。
さらに成果報酬の+10%ボーナス制度もあり、初心者でも収益を伸ばしやすいです。 - バリューコマース
物販に強く、特にYahoo!ショッピングや旅行系(ホテル・航空券)の案件が豊富。
旅行・お出かけ系ブログや、生活雑貨レビューとも相性◎。
登録後の流れ
- 会員登録をする(メールアドレス・基本情報入力)
- ブログURLを登録(記事数が3〜5本あれば審査通過しやすい)
- 提携したい広告主に申請(即時承認も多い)
- 広告コードを取得してブログに貼る



登録だけならタダにゃ。まずは動くにゃー
おすすめサービス [PR]
SWELLブログのわたしの体験談
わたしはWEB制作もしているので、
「ブログくらいなら無料テーマで自分好みにカスタマイズすればいいかな」
──そんな軽い気持ちで始めました。
最初は有名な無料テーマを使い、色やレイアウトを調整。
でも…これが意外な沼だったんです。
「このボタンの色、もう少し淡くしたい」
「見出しフォントを変えてみようかな」
「スマホ表示だとちょっと崩れるな…」
細かい部分が気になってしまい、気づけば肝心の記事作成よりもデザイン作業に時間を奪われていました。
結局1行も記事が進まない日もあり、「また時間があるときにやろう」と放置…。
ブログを始めたかったのに、記事よりもデザインに気を取られ、更新が止まってしまったのです。
そんなとき、「おしゃれなデザインが簡単に作れるテーマ」として評判だったSWELLに思い切って切り替えました。
結果は驚き。
初期設定は1日で完了し、その日のうちに3記事公開まで進められたんです。
ボタン装飾も見出しデザインも、アイキャッチ画像の設定もクリック操作だけで完了。
さらに高速化や広告タグ管理など、収益化に必要な機能が最初から備わっていて、余計なプラグイン探しも不要でした。
体験から学んだこと
- デザインより記事量を優先すると結果が早い
- SWELLは装飾やレイアウトが簡単なので更新スピードが落ちない
- ASP登録は早めにやっておくとチャンスを逃さない
無料テーマは「デザインの自由度」が高い分、初心者や時間が限られた人には逆に迷いやすい落とし穴があります。その点SWELLは、自由度と使いやすさのバランスが絶妙で、「記事を書くための環境」がすぐ整うのが魅力です。
クラウドソーシング活用についての記事はこちらから
まとめ+行動提案
SWELLでの収益化は、「初期設定をサクッと終えて記事を書く時間を増やす」ことが最大のポイントです。
難しそうに見えても、やってみると意外と楽しいし、形になっていくのが嬉しいですよ。
今日できること
スマホのメモに“やりたい副業”を3つ書くだけでも一歩だよ〜!
▼まずはみるだけでもOK!



読んでくださってありがとうございました。
今日もあなたの1日がいい日になりますように!