こんにちは、はなです。
わたしは元看護師で、今はWEB制作を中心に在宅で仕事をしています。
クライアントサイトの構築やデザイン調整を日々やっていると、「自分の資産になるメディアも作りたい」という気持ちが強くなって、ブログ運営もスタートしました。
そのときにこだわったのが「テーマ選び」。
仕事柄、WordPressは色々触ってきましたが、自分のブログ用に選んだのは『SWELL』です。
理由はシンプル。
制作現場でも通用する高機能さと、更新がラクになる効率性、
そして——
記事を書いてる時間より、テーマをいじってる時間のほうが長くなる
そんな“あるある”を防いでくれるからです。
SWELLってどんなテーマ?【初心者でも使いやすい理由】

テーマ選びって迷うにゃ〜
SWELLは、WordPressで使える買い切り型の有料テーマ。
ブログ運営者・副業ブロガーはもちろん、WEB制作者からの評価も高いのが特徴です。
主な特徴は3つ
- 直感的な操作性
ブロックエディタ完全対応。クリック&ドラッグでレイアウト完成。
「デザイン崩れ」が起きにくく、ストレスフリー。 - デザイン完成度が高い
コード知識ゼロでも整った見た目に。配色や見出しもワンクリックで変更可能。
公式デモをそのままインポートして、すぐに完成形に近いブログが作れます。 - サポートが充実
公式マニュアル・フォーラム・YouTube解説など安心材料が多い。
有料テーマ特有の「買ったら放置」感がなく、アップデートも頻繁。
\見てみるだけでもOK!/
[SWELL公式サイトはこちら][PR]
無料テーマと有料テーマの違いって?
初心者さんからよく聞かれるのがこれ。
- 無料テーマ:初期費用ゼロだけど、自分でカスタマイズ必須。サポートはほぼなし。
- 有料テーマ:初期費用はかかるけど、デザイン・機能・サポートが最初からそろっている。
無料テーマでコードをいじることなく、おしゃれなサイトを制作しようと思うと、正直限界を早く感じますし、操作も大変です。
→ 結果、テーマ代は“時間を買う投資”になったと実感しました。
SWELLとCocoon・SANGOを比較!選び方のポイント
どれもブログ界隈で有名&比較検討されやすいテーマです。
SWELLと比較しを表にまとめました。
項目 | SWELL | Cocoon | SANGO |
---|---|---|---|
価格(税込) | 17,600円(買切り) | 無料 | 14,800円(買切り) |
デザイン | 配色・デザイン性のあるレイアウトテンプレが豊富 | シンプルで汎用的。初期状態はシンプルだがカスタマイズで自由度高 | 柔らかく可愛い系。淡い色や丸みを活かした女性向けデザイン |
操作性 | ◎ ブロックエディタ完全対応。直感的で初心者も迷いにくい | ○ ブロック・クラシック併用。慣れれば使いやすいが設定項目が多い | ◎ ブロック対応+装飾パーツ豊富。操作も直感的 |
表示速度 | ◎ 標準機能で高速化対応。追加プラグイン不要でも速い | ○ 設定次第で速くなるが、カスタマイズによっては遅くなる | ○ 高速化設定ありだが、装飾が多いとやや重くなる傾向 |
特徴 | デザイン性×操作性×高速化のバランスが高水準。案件利用にも向く | 無料で全機能利用可。SEO・広告管理・高速化機能も標準装備 | やわらかい雰囲気のデザイン特化。読者に親しみやすい印象を与える |
サポート体制 | 公式マニュアルが超詳細で検索性◎。ユーザー限定フォーラムは回答率・速度ともに高い。YouTubeやブログなど外部発信も豊富 | 無料テーマながら公式フォーラムで開発者回答あり。公式マニュアルはテキスト中心。ユーザー発信情報は豊富だが自分で整理は必要 | 公式マニュアルは読みやすく基本機能はカバー。コミュニティ中心で交流型。公式直接対応は少なめ。 |
比較してわかったこと
- SWELL → 「デザイン迷子にならない」「すぐ記事が書ける」が強み。制作案件にも使いやすい万能テーマ。
- Cocoon → 無料で始めたい人や、カスタマイズ好きにおすすめ。
- SANGO → 優しい色合いと柔らかいデザインで、女性向けブログや日記系に強い。
テーマを決めたらサーバーも決めよう [PR]
わたしがSWELLを選んだ理由
WEB制作者として案件を担当していると、
「サイトの見た目を整える作業」にかなりの時間を使うことがあります。
でも、自分のブログでは記事執筆に集中したい。
SWELLなら、最初から完成度の高いデザインが揃っているので、装飾やレイアウト調整に時間をかける必要がありません。
- 記事作成スピードが倍になった
- デザインの迷いがなくなり、更新頻度が上がった
- 案件でも「このテーマにしたい」と言われることが増えた



時短は正義にゃ!
SWELLの良いところ&改善してほしいところ
良いところ
- コード不要で高デザイン性
- 標準機能で高速表示
- ブロックエディタで初心者も迷わない
改善してほしいところ
- 機能が多く、最初に全て把握するには時間がかかる
- 価格は高め(でも買い切り&長く使える)
関連記事:WEB制作・副業の始め方
[PR]
初心者がテーマ選びで失敗しやすいポイント
・カスタマイズ前提のテーマを選んで疲れる
→ 「整った状態でスタート」できるテーマがおすすめ。
・見た目だけで選ぶ
→ 操作性やサポートも必ず確認!
・価格だけで決める
→ 時間コストも考えたら、有料テーマのほうが結果的に安いことも。
SWELLはこんな人におすすめ
- 副業初心者で時間がない
- デザインに悩みたくない
- ブログで収益化を目指したい
今日できること
まずはSWELLのデモサイトを見て、「こんなブログにしたい!」をイメージするだけでも一歩!
まとめ
SWELLは、初心者でもすぐ整ったブログが作れて、長期的に使えるテーマ。
特に副業や限られた時間で成果を出したい人にはぴったりです。
\見てみるだけでもOK/
「このリンクから公式デモを見られます」[PR]



読んでくださってありがとうございました。
今日もあなたの1日がいい日になりますように!