月5000円から始めたNISA投資|看護師でもコツコツできた資産形成の話

  • URLをコピーしました!

こんにちは、はなです。

「このまま夜勤してたら、未来のわたし、倒れるのでは…?」
「税金増?老後資金?え、なんかもう無理ゲーじゃない?」

そんな焦りを感じながら、夜勤明けに
お布団にダイブ → スマホでYouTube みてダラダラ→ 気づけば夕方。

──あの頃のわたし、完全に現実逃避してました(笑)

でもね、月5000円の節約から始めた「つみたてNISA」が、
少しずつ、未来のわたしを“安心させる習慣”になったんです。

え、今からはじめて意味あるの?

そんなふうに思ってた“数年前のわたし”にも読んでほしくて、
今日はリアルな体験を、正直にまとめてみました◎


目次

なんで、看護師ってこんなに将来不安になるの?

だって、毎月安定したお給料もらってるのに、
なーんか安心できない。これってわたしだけ?

いえいえ、意外と「看護師あるある」なんです↓

よくある“看護師のお金不安”あるあるリスト

  • 夜勤しないと手取りが少ない
  • 体力がいつまでもつかわからない
  • 年々増える業務の負担
  • 年金制度に不安(というか期待してない)
  • 貯金しても、増えるどころか減ってる気がする…

ナースキャップより、未来がグラついて見えるにゃ…


 ゆる〜く始めたNISAまわりの3アイテム

では、わたしが実際に使って「やってよかった!」と感じた
NISAまわりの神アイテムをゆるく紹介します◎

つみたてNISA対応証券口座(アプリが神)
→ わたしのメイン証券は楽天証券
アプリも使いやすくて、初心者にやさしい設計がありがたい!

自動引き落とし&積立設定ツール
→ 毎月決まった金額を自動で積み立て。
ズボラなわたしでも続けられた神機能。

YouTube
→ 「本で勉強とか無理〜!」って思ってたけど、
動画ならスキマ時間にちょっとずつ学べて◎

【PR】


節約こそ、わたしのはじめの一歩でした

投資って、まとまったお金がないと無理だと思ってたんです。
それに「損するのはイヤ…こわい…」って気持ちも正直ありました。

でもね、「月1000円でも始められる」と知って、
しかも「節約で浮いたお金なら、最悪損してもいいかも」って思えたら、
ようやく一歩踏み出す気持ちになれたんです。

わたしの節約Tips

  • 自動販売機でお茶購入 → マイ水筒で好きな飲み物を持参
  • サブスク → 使ってないものは即解約!
  • 衝動買い → 楽天お買い物マラソンでまとめ買いに切り替え

\これだけで毎月5000円以上、浮いた…!/


わたしのNISAデビュー体験記【1年後のリアル】

「ほんとに増えるの?損するんじゃないの?」と半信半疑で始めたけど──
1年たった今、気づいたら数十万円ほど増えてました◎

※投資には元本割れのリスクがありますが、長期・分散・積立でリスクをおさえる工夫ができます。
だからこそ、生活に影響のないお金(余剰資金)で始めるのがおすすめ

でもね、わたしが一番感じたのは、

「心が、ほんのちょっとラクになったこと」

老後や将来に対する不安が“ゼロ”になったわけじゃないけど、
「備えてる自分」がいるだけで、少し安心できた気がします。

いきなり新しいお金を投資に回すのが不安なら、
まずは“節約で浮いた分”から始めるのが安心だにゃ〜。

こちらの記事もおすすめ


まとめ|小さな節約が、未来の安心につながるよ〜

今、夜勤でクタクタのあなたへ。

「投資って難しそう」「お金ないし無理」って思ってたわたしでも、
月5000円から、コツコツ始められました◎

そしてそれが、
「自分らしく働く未来」の選択肢にもなった。


今すぐできること3つ

  • スマホに「つみたてNISA」ってメモる
  • 証券口座のサイトを1つだけ開いてみる
  • サブスク1個だけ見直してみる

\気になったら、ちょっとのぞいてみるだけでもOK/

楽天証券を見てみる

読んでくださってありがとうございました。
今日もあなたの1日がいい日になりますように!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次